温泉は天然のビューティツール
湯をハシゴして理想の美肌へ
温泉の成分には様々な特徴があり、その温泉の主な成分は泉質で確認できます。例えば、炭酸水素塩泉やpH8.5以上のアルカリ性の温泉は、肌の汚れや古い角質を落として肌をきれいにしてくれます。硫黄泉は体や肌の血行を促進する作用があり、硫酸塩泉は、肌をしっとり保湿する化粧水のような作用が期待できます。このように温泉は美容や健康にうれしい「天然のビューティツール」ともいえるでしょう。この冊子は、美容・健康をテーマにした8つのモデルコースを紹介しています。湯を重ねる(ハシゴする)ことにより、楽しみながら温泉の恵みを実感する、温泉王国ならではの旅にでかけましょう。

源泉は458本あり湯量も豊富
毎分32,300リットル以上と自然湧出量日本一の草津温泉など、群馬県内の温泉の湧出量合計は50,000リットル/分以上。源泉数は458本で、そのうち自噴が221本と多いのも特徴です。

温泉の成分の違いによる
8種類の泉質が楽しめる
療養に役立つ泉質を持つ温泉を「療養泉」と呼び、環境省によって10の泉質に分類されています。県内では8種類の泉質が楽しめるので、泉質を選んで入浴することで、美容・健康などの様々な恵みが期待できます。

全国に誇る名湯が数多くあり宿
泊できる温泉地は80以上
日本三名泉の「草津温泉」、鉄分豊富な黄金の湯の「伊香保温泉」、大露天風呂の「宝川温泉」などの「みなかみ18湯」、自噴源泉が39 本と力のある「四万温泉」、硫黄成分の含有量が多い「万座温泉」など全国に誇る名湯が数多くあります。
美容・健康をテーマにした
モデルコースをご紹介
泉質分類など、もっと詳しく群馬の温泉を知りたい!
「極上の温泉王国群馬」

デジタルパンフレットを見る
(全24P)

この冊子は、WEBで紹介している美容・健康をテーマにした8つのモデルコースをすべて紹介しています。また、泉質分類、肌への美容的特徴(pH値)、成分組成など、より詳しく知ることができます。
- 特別監修
- 温泉ビューティ研究家
- 石井宏子

- Profile
- 日本でただひとりの温泉ビューティ研究家・旅行作家として、執筆やテレビ出演、講演など年の半分を国内外を旅する。温泉や食、自然環境を通じて美しくなる旅「ビューティツーリズム」を研究している。
- 群馬の温泉の魅力とは?
- 群馬県にある458本の源泉のうち221本が地球の力で湧出する自噴泉です。多彩な泉質の温泉を、テーマ別に組み合わせる重ね湯のススメを考えてみました。香り、色、感触の違いも実感しながら楽しく「温泉ハシゴ」をしてください。
群馬温泉MAP

各温泉地へのアクセス
- 県央エリア
-
- 《伊香保温泉》
- 渋川伊香保ICから車で25分 渋川駅からバスで25分
- 《小野上温泉》
- 渋川伊香保ICから車で25分 小野上温泉駅から徒歩3分
- 《赤城温泉》
- 赤城ICから車で35分 大胡駅からタクシーで30分
- 西部エリア
-
- 《磯部温泉》
- 松井田妙義ICから車で15分 磯部駅から徒歩5分
- 吾妻エリア
-
- 《草津温泉》
- 渋川伊香保ICから車で80分 長野原草津口駅からバスで30分
- 《万座温泉》
- 渋川伊香保ICから車で120分 万座・鹿沢口駅からバスで40分
- 《沢渡温泉》
- 渋川伊香保ICから車で60分 中之条駅からバスで25分
- 《鹿沢温泉》
- 小諸ICから車で30分 万座・鹿沢口駅からタクシーで30分
- 《川原湯温泉》
- 渋川伊香保ICから車で60分 川原湯温泉駅から徒歩15分
- 《四万温泉》
- 渋川伊香保ICから車で55分 中之条駅からバスで40分
- 利根沼田
エリア -
- 《上牧温泉》
- 水上ICから車で5分 上牧駅から徒歩5分
- 《宝川温泉》
- 沼田ICから車で30分 沼田駅からバスで50分
- 《老神温泉》
- 沼田ICから車で30分 沼田駅からバスで50分
- 《猿ヶ京温泉》
- 月夜野ICから車で25分 上毛高原駅からバスで35分
- 《法師温泉》
- 月夜野ICから車で40分 上毛高原駅からバスで45分
- 《丸沼温泉》
- 沼田ICから車で75分 沼田駅からバスで90分
- 東部エリア
-
- 《やぶ塚温泉》
- 太田藪塚ICから車で10分 藪塚駅から徒歩10分
- 《梨木温泉》
- 伊勢崎ICから車で40分 本宿駅から車で10分(送迎有・要予約)