群馬サファリパーク 大塩湖に隣接する丘陵地帯の広大な土地を利用して造られた自然動物園です。約100種類の野生動物の本来の生態系に近い姿を見学できます。自家用車、サファリバス、エサやり体験バスなどに乗ってサファリ気分が味わえます。
世界遺産 富岡製糸場 明治5年(1872年)に明治政府が設立した官営模範製糸工場。高品質な生糸の大量生産を実現し、世界の絹の普及に大きく貢献しました。主要な施設が創業当時のままほぼそのまま現存。2014年6月に世界遺産に登録され、10月には富岡製糸場の繰糸所、東置繭所(東繭倉庫)、西置繭所(西繭倉庫)が国宝に指定されることが決定しました。
碓氷第三橋梁(めがね橋) 明治26年から昭和38年までのアプト式鉄道時代に使われていた国内最大のレンガ造の四連アーチ橋。現在は横川から熊ノ平までの遊歩道「アプトの道」として、橋上を歩いて渡ることができます。