利根沼田エリア(宿泊施設)宿泊施設(新しい生活様式への対応施設)宿泊施設(バリアフリー)銘酒麺類和菓子洋菓子その他・弁当漬物・味噌醤油工芸品農林水産加工物産品ご当地グルメ 絶景日帰り温泉歴史めぐり桜・冬桜野菜きのこ歴史果物観光地家族フルーツ狩りフルーツグリーンツーリズムデートにおすすめドライブパワースポットひとり旅フォトジェニックレトロな街並みロケ地初めてのぐんま女子旅子ども向け工場見学御朱印巡り散歩におすすめ春の花立ち寄りスポット絶景聖地巡礼自然アクティビティ街歩きダム上毛かるたゆかりの地世界遺産体験施設見学施設古墳巡り宿泊施設寺社仏閣歴史巡り温泉ご当地グルメ直売所粉食文化1日楽しむ半日楽しむスリル満点ディープロマンあふれる一生に一度は見たい幻想的癒やし迫力満点アクセス良好特典あり雨の日OK駅近利根沼田エリア吾妻エリア東部・県央エリア西部エリアお花見ホタル観賞お祭り花火星空紅葉イルミネーション初日の出いちごさくらんぼブルーべリーぶどうりんごその他果物その他味覚狩り(野菜・きのこ等)冬桜・桜福寿草・ザゼンソウロウバイ・梅水芭蕉カタクリ芝桜・桜草つつじ・シャクナゲ牡丹・シャクヤクふじバラ(春)ジャーマンアイリス・花しょうぶあじさいゆり・ヘメロカリス・ユウスゲニッコウキスゲラベンダーひまわりコスモスバラ(秋)その他(花)すき焼きおっきりこみ焼きまんじゅうかつ丼麺料理その他(ご当地グルメ)自然体験施設道の駅遊園地・動物園公園美術・博物館・資料館神社仏閣文化財産業観光その他(観光施設)山・高原で遊ぶ川・湖で遊ぶその他(自然アクティビティ)利根・沼田エリア(宿泊施設)吾妻エリア(宿泊施設)県央エリア(宿泊施設)東部エリア(宿泊施設)西部エリア(宿泊施設)

tourist information

観光情報

桐生新町重要伝統的建造物群保存地区

古い町並みが残る重伝建地区

桐生の歴史は古く、今から約400年前に天満宮を起点として桐生新町ができました。本町一・二丁目には、現在でも織物関係の蔵や町屋、ノコギリ屋根工場など歴史的な建造物が多くみられます。また、当時の土地の区画(敷地割)もよく残されています。これらの地域は、「桐生は日本の機どころ」と上毛かるたにもうたわれているように、織物業で栄えた桐生の歴史を今に伝える市民の財産です。先人たちは、様々な時代を乗り越え、このまちを守り続けてきました。これからの、未来の子供たちへ誇れるまちとして残していくために、本町一丁目及び二丁目の全域並びに天神町一丁目の一部は、重要伝統的建造物群保存地区(以下、重伝建地区)として選定されています。

エリア

東部エリア

市町村

桐生市

連絡先

桐生市観光交流課

所在地

重伝建地区(伝建まちなか交流館が目印/桐生市本町1-7-7)

TEL

0277-46-1111

0277-46-1111

営業時間

施設により異なります。


料金

施設により異なります。

アクセス

JR両毛線桐生駅から徒歩約20分、北関東道太田桐生ICまたは太田藪塚ICから約20分

事前予約

不要


駐車場

普通車は付近のコインパーキングをご利用ください。