tourist information
観光情報
老神温泉
渓谷美の中の温泉郷。吹割の滝へのアクセスもよし
「脚気川場に瘡老神」といわれ、昔からおできや腫れ物に効き目があると湯治客で賑わっていました。老神温泉には、神々の戦いによる次のような開湯伝説が伝えられています。
かつて、上野国赤城山の神が大蛇に、下野国二荒山の神は大百足に化身し、神域をかけて戦場ヶ原で激しく争いました。あるとき、赤城山の神は矢傷を負い、何とか赤城山の麓まで逃げました。傷ついた赤城山の神が矢を抜き、地面に突き刺すと不思議なことに湯が沸きだし、この湯を浴びるとたちまち矢傷が癒え赤城山の神が二荒山の神を追い返したといわれています。神を追い返したことから、追い神が転じて老神となったといわれています。
老神温泉では、老神の湯を開湯した赤城山の神に感謝し、毎年5月に「大蛇まつり」が行われています。
安全・安心の取り組み(新しい生活様式への対応)
- 金銭の直接の受け渡しを避けるため、キャッシュレス決済を導入しています
- 3密(密閉、密集、密接)を避け、身体的距離の確保ができるよう対策しています
- マスクの着用、間仕切りの設置や距離の確保により、お客様と従業員の接触機会を減らしています
- 不特定多数が触れる場所を中心に定期的に消毒しています
- 混雑緩和の取り組みを実施しています
- 施設内やHPで感染防止対策を周知しています