×
例年の見頃:7月上旬~下旬
延慶2年(1309)に天台宗として開創、のちに曹洞宗に改宗された。桃山建築の香り高い須弥壇、欄間、山門は県の重要文化財に指定されている。7月下旬には約2,000株のあじさいが境内一面に咲き乱れ、写経は石仏づくりとともに旅行者の人気の的となっている。
タグ
利根沼田エリア
あじさい
みなかみ町
利根郡みなかみ町須川 98
0278-64-1131
http://www.oze.or.jp/~yukemuri/bunka/f/f020204.htm
関越自動車道月夜野ICから車30分
泰寧寺(アジサイ)
ホテルファミリーオみなかみ
一般財団法人みなかみ農村公園公社(たくみの里)
たくみの里工芸体験
ホテルいかほ銀水
尾瀬倶楽部みなもと
金龍寺
ぐんまちゃんの木製オーナメント