tourist information
観光情報
名勝「吾妻峡」のミツバツツジ
例年の見頃:4月中旬
国指定名勝「吾妻峡」
吾妻渓谷は、吾妻川に架かる雁ガ沢橋から八ツ場大橋までの約3.5キロメートルにわたる渓谷です。大昔に火山が噴きだした溶岩を、川水が深く浸食してできたものと考えられています。
川原湯温泉から約1.8キロメートルの探勝遊歩道は、ゆっくり歩いて片道40分の家族向きのハイキングコースです。つづら折りの狭い道をたどっていくと、そば立つ懸崖や奇石、滝など変化に富んだ見どころが続き、渓谷の美しい眺めを一望できる見晴らし台もあります。
両岸に生い茂るカエデやクヌギ、アカマツなどがすばらしい景観に季節ごとの彩りを添えます。特にミツバツツジの咲く4月中旬、新緑におおわれた5月、紅葉の美しい10月下旬から11月上旬にかけてが、渓谷探検に最高のシーズンです。
エリア
吾妻エリア
ジャンル
つつじ・シャクナゲ
市町村
東吾妻町
連絡先
東吾妻町役場 まちづくり推進課
所在地
東吾妻町三島地区
営業時間
無休
料金
無料
アクセス
電車:JR吾妻線 岩島駅より徒歩約60分、長野原草津口駅よりタクシー約15分
車:関越自動車道渋川伊香保ICより約60分