tourist information
観光情報
<世界遺産>高山社跡
高山長五郎が通風と温湿度管理を調和させた養蚕法「清温育」を開発し、その普及のため1884年(明治17)に養蚕教育機関「高山社」を設立した場所です。高山社は全国47都道府県をはじめ中国、朝鮮半島からも生徒を受け入れ「全国の養蚕の一総本山」と呼ばれました。本社が藤岡市内に移った跡は実習地となり、現在は1891年(明治24)に建築された施設が保存されています。
高山社跡とその周辺の観光スポットをご紹介いたします。
西部エリア
藤岡市
キムトマ焼うどん
いためた地元産トマトの酸味と卵の甘味、キムチの辛さがうどんにからみ、絶妙なおいしさを生み出す藤岡のB級グルメ。地元に愛...
詳しくはこちら
西部エリア
藤岡市
桜山森林公園
例年の見頃:4月中旬~下旬 国指定名勝および天然記念物である冬桜の有名な桜山の一部を整備し、平成2年に完成した県立森...
詳しくはこちら
西部エリア
藤岡市
桜山森林公園
例年の見頃:11月中旬~下旬 国指定名勝及び天然記念物である冬桜の有名な桜山の一部を整備し、平成2年に完成した県立森林...
詳しくはこちら
西部エリア
藤岡市
ハイウェイオアシスららん藤岡(道の駅ららん藤岡)
直品やお食事ができる施設や有名なスイーツなどが楽しめる施設、新鮮野菜を販売する直売所、お土産を選ぶのに最適な観光物産...
詳しくはこちら
西部エリア
高崎市
群馬県立公園 群馬の森
深い緑に囲まれた空間で自由に入ってくつろげる大芝生広場や遊び広場など、自然の中で楽しめる森林公園。「鬱蒼とした森の中...
詳しくはこちら
西部エリア
藤岡市
土と火の里公園
土と火の里公園は染色工房、陶芸工房、ガラス工房、茶屋からなる工芸体験施設です。大型駐車場の奥にはバーベキュー広場があ...
詳しくはこちら